開催日時 | 2012年11月18日(日) 10:00~16:00(開場9:00) |
---|---|
会場 | シェーンバッハ・サボー(砂防会館別館) 東京都千代田区平河町2-7-5 地図はこちら |
参加費 |
医師:3,000円 コメディカル:2,000円 企業:5,000円 |
血管診療技師更新用単位数5単位認定講習会
I.シンポジウム「VAエコー普及のための課題と対策 -ガイドライン策定に向けてー」 |
司会 | 演者 | |
---|---|---|---|
10:00~12:00 | 1.シャント機能評価の臨床的意義 | 若林正則 (望星第一クリニック) 村上康一 (みはま香取クリニック) |
野口智永 (横浜第一病院) |
2.形態評価法の要点 | 八鍬恒芳 (東邦大学医療センター大森病院) |
||
3.機能評価と形態評価の関連性 | 尾上篤志 (髙橋計行クリニック) |
||
4.VA機能評価としての血流量測定と注意点 | 中山祐治 (大阪バスキュラーアクセス天満中村クリニック) |
||
5.透析室での超音波の活用法 | 下池英明 (高橋内科クリニック) |
||
12:00~13:00 | 昼休み | ||
II.基調講演 | 司会 | 演者 | |
13:00~14:00 | 「診断と治療に生かすVAエコーの見方・考え方」 | 春口洋昭 (飯田橋春口クリニック) |
山本裕也 (大阪バスキュラーアクセス天満中村クリニック) |
III.一般演題 | 司会 | 演者 | |
14:00~15:20 | 1.VAエコー普及のための機能評価法の活用と計測上のピットホール | 室谷典義 (千葉社会保険病院) 廣谷紗千子 (東京女子医科大学) |
中西康博 (さいたまほのかクリニック) |
2.シャントエコーによる血流機能評価は「透析中」でも施行可能か? -第2報- | 人見泰正 (綾部市立病院) |
||
3.閉塞性病変に対するエコーガイド下血管内治療の検討 | 岩嵜友視 (豊島中央病院) |
||
4.Vascular access手術における検査技師の役割についての検討 | 古岡亜弥 (豊島中央病院) |
||
5.新規導入時からの超音波検査による長期観察の検討 -導入時エコーで長期VA開存予測が可能か- |
松田政二 (中島土谷クリニック) |
||
6.超音波パルスドプラ法による人工血管内シャント血流量測定部位別の基礎的検討 | 山本裕也 (大阪バスキュラーアクセス天満中村クリニック) |
||
IV.「エコーガイド下PTAをはじめる方へ」 | 司会 | 演者 | |
15:20~16:00 | 1.透視を併用しないエコーガイド下PTA | 深澤瑞也 (山梨大学) 小川智也 (埼玉医科大学総合医療センター) |
佐藤純彦 (さとうクリニック) |
2.透視を併用するエコーガイド下PTA | 赤松眞 (あかまつ透析クリニック) |