開催日時 | 2013年12月8日(日) 10:00~16:00(開場9:00) |
---|---|
会場 | シェーンバッハ・サボー(砂防会館別館) 東京都千代田区平河町2-7-5 地図はこちら |
参加費 |
医師:3,000円 コメディカル:2,000円 企業:5,000円 |
お問い合せ先 | VAultrasonic@gmail.com |
血管診療技師更新用単位数5単位認定講習会
I.シンポジウム「VAエコーを治療にどう活かすか?」 | 司会 | 演者 | |
---|---|---|---|
10:00~12:00 | 1.VA作製~何をどこに作製するのか?~ | 若林正則 (望星第一クリニック) 小川智也 (埼玉医科大学総合医療センター) |
廣谷紗千子 (東京女子医科大学病院) |
2.狭窄に対する治療の必要性 | 野口智永 (横浜第一病院) |
||
3.狭窄に対する治療法の選択 | 末光浩太郎 (近畿中央病院) |
||
4.閉塞に対する治療法の選択 | 笹川成 (横浜第一病院) |
||
5.スチール、過剰血流に対する治療法の選択 | 山本裕也 (大阪バスキュラーアクセス天満中村クリニック) |
||
6.穿刺困難に対するエコー | 下池英明 (高橋内科クリニック) |
||
ランチョンセミナー | 司会 | 演者 | |
12:00~13:00 | 「VAエコー ライブデモンストレーション」 装置提供:東芝メディカルシステムズ株式会社 |
赤松眞 (あかまつ透析クリニック) |
小林大樹 (近畿中央病院) |
II.一般演題 | 司会 | ||
13:00~14:20 | 1.同一医療法人4施設でのバスキュラーアクセスの関する連携-超音波によるシャント管理とシャントPTA実施の取り組み- | 木全直樹 (東京女子医科大学病院) 八鍬恒芳 (東邦大学医療センター大森病院) |
菅野靖司 ((医社)欅会 北八王子クリニック) |
2.血栓性閉塞した人工血管内に異物を認めた一例 | 角城靖子 (大阪バスキュラーアクセス天満中村クリニック) |
||
3.超音波検査にて橈骨動脈の高度狭窄を確認したR-C AVF 2症例の検討 | 松田政二 (医療法人あかね会 中島土谷クリニック) |
||
4.AVGの血流量・血管抵抗指数におよぼす原因の検討 | 三輪尚史 (名古屋共立病院バスキュラーアクセス治療センター) |
||
5.穿刺におけるエコーの有用性-エコーを穿刺手技改善に生かす- | 渡邊活気 (高橋内科クリニック) |
||
6.上腕動脈高位分岐症例に対する基礎的検討 | 山本裕也 (大阪バスキュラーアクセス天満中村クリニック) |
||
7.重度低心機能患者に対して自己血管内シャント(AVF)を作成した一例 | 奥永明子 (公立学校共済組合 近畿中央病院) |
||
III.症例検討 | 司会 | 演者 | |
14:20~15:30 | 「この症例をどう考えるのか?」 | 村上康一 (みはま香取クリニック) 深澤瑞也 (山梨大学医学部附属病院) |
山本裕也 (大阪バスキュラーアクセス天満中村クリニック) 人見泰正 (綾部市立病院) 河村知史 (井上病院) |
IV.エコーガイド下PTAセミナー | 司会 | 演者 | |
15:30~16:00 | エコーガイド下PTAセミナー | 佐藤純彦 (さとうクリニック) |
甲斐耕太郎 (東京女子医科大学病院) |